2010年08月26日
入院してました(最終)
ブログを更新する体力気力が毎日あまりなく、記憶も曖昧になってきたので、ここら辺で最終としておきます
入院してから私の病室は特別な医療的管理をする部屋ということでMFICUという1日1万円以上もする個室に1週間入ってました。1日1万円以上
一体入院費はいくらになるんだろう~と毎日お金のことで頭いっぱいでした。が、結局今は高額医療を後で申請しなくてもいいように「高額医療費の限度額適用申請証」を加入している社保に申請し支払う金額が高額医療適用分が減額された保険分と保険外の実費分の合計のみの支払いで済むという制度が平成19年から施行されているようで、早速申請し事なきを得ました。詳しくはこちらを参照「高額医療費の限度額適用申請証」
7/16~8/3までの19日間のうち8日間は個室、オペ代、その他もろもろ合わせて手出し分は13万円でした。想像では20万越えると思っていたので安っ!と思ったくらいでした。
「kateさん、だいぶ安定してるから突然大部屋にって言われるかもしれない」と主治医より
「いつでもいいですよ~」私。
一人きりのお部屋に8日間かなり苦しかった・・・。部屋から出ちゃいけなかったし、8日のうち4日はベッドから降りてもいけなかったので発狂しそうでした。
入院から8日目・・・、いつも何もすることがないので夜もなかなか眠れず、やっと寝れたのが1時・・。
突然看護師さんの声で目が覚めた。
「kateさん、急患が2名搬送されてきたので大部屋に移ってください」看護師。
「ん?・・・んんん?今ですかっ??」私(時計を見ると夜中の3時)
わけがわからず、また少し寝なおしてしまってました
「kateさん、体一つで大部屋に行ってください」看護師にまた声をかけられた・・。
ぼーっとしながら歩く私・・・。また寝るのに時間がかかって5時ごろ眠りについた
突然って先生言ってたけどそういうこと??びっくりですw
夜中に移動させられるくらい元気と見なされてるなら、もっと早く大部屋に移しててほしかったんですがw。
翌朝、寝ぼけ眼のままベッド上で正座をし、看護師さんに夜中に移動してきたkateさんですと同じ部屋の方に紹介されました。みんなキョトーンとしてました。いつの間に!って感じだよね?w
同室の方とはすぐ仲良くなれたのでその後は楽しい入院生活になりました。
退院した今でもメールのやり取りをしています。私は職場以外にこの長崎で友達がいません。
なので、仕事が絡まない友達が出来て嬉しく思ってます。
話は入院生活に戻しますが、お腹が張るわけでもなく張り止めの点滴も初めから不要で、主治医はオペ後は10人中10人がお腹が張りますと言われていたのに主治医も不思議そうにしてました。元々 張らないというか無症状+自覚症状も感じないタイプなので常に注意が必要ということだったので、今でも異常はないけど用心する毎日です。帝王切開予定なのに突然下から生まれちゃっても困るもんねぇ・・・
生まれるまで入院かも、、と初めは主治医も言っていたけど、2週間程での退院となりハッピーです。
っていうか、病院の産婦人科病棟がほぼ満床で飽和状態になっていて、未熟児もバンバン生まれてNICUも満床で、お母さんはここで入院、だけど子供は入れなくてドクターヘリで福岡の病院に搬送されていくということも起こっていたようなので、比較的症状が目に見えるほどではない私は、急患に押し出される形で退院となった。。といったほうが正解かも。
で、現在は週に1回の健診でチェックを受けてます。
今日も受診でした。異常はなく、逆子になって数週間経っています。
ただ、尿蛋白が出だしてるので、これで血圧の上昇があれば「妊娠中毒症」ということで
また入院になりかねないので、食事に少し気を使わねば・・・という感じです。
次回のブログの記事は、私は入院中読んだ本の紹介をしたいと思います。
あと、最近は特にラテン系音楽を聴きたくなって受診時の車の音楽は
もっぱらカチンバ1551という沖縄のラテン系バンドの曲を聴いてます。今は解散してしまってるけど
時々ライブとかやってるのかな?また、メンバーがやってるお店にもまた行きたいなぁ・・。
沖縄で遊びたい!!(会社を休ませてもらってる身分なので、大きな声で言えないけど
)
カチンバ1551
サルサの日 沖縄 2008 creciendo en baile ダンス (毎年サルサの日に行ってたの)好きなペアーのサルサ

入院してから私の病室は特別な医療的管理をする部屋ということでMFICUという1日1万円以上もする個室に1週間入ってました。1日1万円以上

7/16~8/3までの19日間のうち8日間は個室、オペ代、その他もろもろ合わせて手出し分は13万円でした。想像では20万越えると思っていたので安っ!と思ったくらいでした。
「kateさん、だいぶ安定してるから突然大部屋にって言われるかもしれない」と主治医より
「いつでもいいですよ~」私。
一人きりのお部屋に8日間かなり苦しかった・・・。部屋から出ちゃいけなかったし、8日のうち4日はベッドから降りてもいけなかったので発狂しそうでした。
入院から8日目・・・、いつも何もすることがないので夜もなかなか眠れず、やっと寝れたのが1時・・。
突然看護師さんの声で目が覚めた。
「kateさん、急患が2名搬送されてきたので大部屋に移ってください」看護師。
「ん?・・・んんん?今ですかっ??」私(時計を見ると夜中の3時)
わけがわからず、また少し寝なおしてしまってました

「kateさん、体一つで大部屋に行ってください」看護師にまた声をかけられた・・。
ぼーっとしながら歩く私・・・。また寝るのに時間がかかって5時ごろ眠りについた
突然って先生言ってたけどそういうこと??びっくりですw
夜中に移動させられるくらい元気と見なされてるなら、もっと早く大部屋に移しててほしかったんですがw。
翌朝、寝ぼけ眼のままベッド上で正座をし、看護師さんに夜中に移動してきたkateさんですと同じ部屋の方に紹介されました。みんなキョトーンとしてました。いつの間に!って感じだよね?w
同室の方とはすぐ仲良くなれたのでその後は楽しい入院生活になりました。
退院した今でもメールのやり取りをしています。私は職場以外にこの長崎で友達がいません。
なので、仕事が絡まない友達が出来て嬉しく思ってます。
話は入院生活に戻しますが、お腹が張るわけでもなく張り止めの点滴も初めから不要で、主治医はオペ後は10人中10人がお腹が張りますと言われていたのに主治医も不思議そうにしてました。元々 張らないというか無症状+自覚症状も感じないタイプなので常に注意が必要ということだったので、今でも異常はないけど用心する毎日です。帝王切開予定なのに突然下から生まれちゃっても困るもんねぇ・・・

生まれるまで入院かも、、と初めは主治医も言っていたけど、2週間程での退院となりハッピーです。
っていうか、病院の産婦人科病棟がほぼ満床で飽和状態になっていて、未熟児もバンバン生まれてNICUも満床で、お母さんはここで入院、だけど子供は入れなくてドクターヘリで福岡の病院に搬送されていくということも起こっていたようなので、比較的症状が目に見えるほどではない私は、急患に押し出される形で退院となった。。といったほうが正解かも。
で、現在は週に1回の健診でチェックを受けてます。
今日も受診でした。異常はなく、逆子になって数週間経っています。
ただ、尿蛋白が出だしてるので、これで血圧の上昇があれば「妊娠中毒症」ということで
また入院になりかねないので、食事に少し気を使わねば・・・という感じです。
次回のブログの記事は、私は入院中読んだ本の紹介をしたいと思います。
あと、最近は特にラテン系音楽を聴きたくなって受診時の車の音楽は
もっぱらカチンバ1551という沖縄のラテン系バンドの曲を聴いてます。今は解散してしまってるけど
時々ライブとかやってるのかな?また、メンバーがやってるお店にもまた行きたいなぁ・・。
沖縄で遊びたい!!(会社を休ませてもらってる身分なので、大きな声で言えないけど

カチンバ1551
サルサの日 沖縄 2008 creciendo en baile ダンス (毎年サルサの日に行ってたの)好きなペアーのサルサ
Posted by kate at 16:59│Comments(0)