2005年08月24日

ドクターヘリと慶良間の海

ドクターヘリと慶良間の海
私の働く病院がドクターヘリを導入することになった。お金持ちじゃない民間の病院がなぜそんなにお金がかかることを・・・と初めは思ったりした。20日にドクターヘリの説明会が社員対象であって体験と称してヘリに乗れることになって内心イェ~~イとウキウキ気分だったんだけど、説明会を受けて少し気が引き締まった。なぜ民間の病院がドクターヘリを導入することになったか。。沖縄のように離島が沢山ある島には医療の設備が本島並ではないところも多い。これまで大きな病院で治療が必要となる急患はどうしていたかというと、自衛隊が出すレスキュー空輸してもらっていた。。。自衛隊もすごく役に立っていたわけだけど。。要請があってからヘリが飛ぶまで事務連絡や決済等で上層部の許可を受けて30分の時間を要するらしい(そんなにかかったら急患は亡くなってしまう方もいるでしょう)。もっとより早く飛べるヘリを。。。ということで沖縄第1号でうちの病院がドクターヘリを導入したらしい。ほんとは県が一番に考えていかないといけない事なんだけど、あまり重要視されていないらしく話もあがってこないらしい(悲しいねぇ。。)うちの病院だけで全部の離島をカバーすることは不可能である。費用もすんごいかかる(患者さんが負担するのはヘリのガソリン代のみで2~6万円くらい、あとは病院が支払う。。飛ばすのに30万かかるとかいってたから・・・汗)。うちの病院がうまくやっているのを見て他企業がドクターヘリをすると名乗りをあげてくれればうちの病院の負担も減っていくらしい。。3~4箇所がドクターヘリをやっていれば離島全部をカバーできるとのことでした。。すごいなうちの病院って。。、、でも大丈夫か?本当に・・・、、どこか名乗りをあげてくれるとこ出てきてくれるといいなぁ、、何よりも県が考えてくれたらなぁ、、と頭ぐるぐるーになりながらヘリに乗りました。ちーびしから慶良間まで行ったんだけど片道10分で着いたよ。。。早い。。しかも海がきれい!!海は好きだからよく行くし、ダイビングもしていたけど(今は中耳炎で・・)こんな海の色は初めて!!!写真の通りだけどw。ちなみにバースデイフライトになってほんといい勉強になり、考えさせられ、、海に感動し、、守っていきたい!!なんていろんな感情がまたもやグルグルーしてました。



Posted by kate at 10:27│Comments(1)
この記事へのコメント
私の働いている病院でもヘリが導入されています。でも、件数が少なくて、経済的にはきびしいようですよ。救急隊側と病院側とでの連携の問題もあるようです。いまはもう結婚し、子供もいるので、のることはないのですが・・・今おもうと、貴重な経験もっとしとけばよかったな~って感じです。がんばってくださいね!
Posted by ゆめのん at 2005年09月05日 01:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。