【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年02月01日

ご無沙汰ばっかりですみません

先週の水曜から子どもがインフルエンザBにかかってしまい
私も旦那も週末からうつり、熱も長く出たため2週間近くも休んでしまうという・・・・
職場には大変迷惑をかけてしまいましたガ-ン

今回は義母も2月まで福岡に行くとの事でサポートしてくれる人が不在・・・
ほんとこれ。。核家族の人たちってすごいと毎回思うけど、具合の悪いときほどサポートが普段あるってほんとにありがたいことなんだなと身にしみてわかります。

熱が続いているせいなのか、次男は鼻血を何回か出した(これがまた大量な上に鼻に何も詰めさせたがらず)のですが、夜中で本人寝てるけど鼻を触ると激怒して、更に出血増えて血の入った袋みたいなのがドバーッと(汚い表現ですんません)私の肩まで飛んできて血のり状態・・・。布団も毛布もぜーーーんぶ血まみれ。

血って早く水で洗わないと落ちなくなる!、後でめんどくさいの嫌だ!と思って夜中から血のついたものを水で洗う(自分も発熱してるので死ぬほど寒いし体痛い・・・)を2日くらい続けてました。
母親なんて具合悪くなっても寝てられないので良い事なんてひとつもない!!

30日まで全身の痛みは引かないし、熱はないけど胸が痛い(肺が痛い?)し、なんかどうにかなってるんじゃないかと思って、31日までそんな状態なら近くの病院で血液検査でもしてもらおうかと思うくらい、今回のインフルは私の体にダメージを与えてました。幸い、31日の朝には体も軽くなってきたので行かなかったんですけどね。

もっとどうにかしないとな。。。基礎体力も落ちてるんでしょうね。。ヨガもまた11月からいけてないし・・・・。

体がきついので夜寝ようにもなかなか寝付けずにいたのですが、、
こういうとき私を癒してくれるのは音楽です。
寝ながら聴けるのがスマホにして良かったと一番思います。

また三浦大知か?そう思った?w

いやー、今回は違う曲を紹介しますよ。
飽きもせずに三浦さんもちゃんと聴いてますけど、違う曲もちゃーーんと聴いてます!

今、来日してますね~
Jamie Cullum(ジェイミー・カラム)

彼は、1979年8月20日生まれでイギリス・エセックス出身のジャズ・シンガー、マルチ・プレイヤー。
誕生日が私と同じなのに昨日気がついてテンションあがりました(どうでもいいw)

彼が歌う「I get a kick out of you」を聴いて興味を持つようになりました。
youtubeでこの曲を検索してびっくりしたんですが、彼はピアノを弾きながら(ちょっとお行儀悪い)歌ってたんですねぇ~。
もうびっくりでした。歌だけだと思ってたんで。

ライブの構成も面白いようなので、是非!ライブに行ってみたいアーティストの一人になりました。
今回は2月4日 福岡 DRUM LOGOSでライブあるようですね~。
当日券もあるようなので、行ける方はこの機会に是非!6500円と書いてました(海外アーティストのわりに安っ!)
この金額で見れるのは今年までかもですよ~。
当日会場で当日券を売っていると公式HPに記載がありましたので是非!
(私は時期的無理なので、また数年後?機会があれば・・・・という感じです)

さて、youtubeにあった彼のライブの様子どうぞ~(今回のじゃないですよん)



じっくり最後まで聴いてみてください。





  

Posted by kate at 14:37Comments(0)音楽

2013年06月06日

今の私が勇気付けられる曲♪

またまたごぶさたしてます汗

要領の悪さと頭の悪さ、理解力のなさに打ちのめされてるkateです。

こんな日はマイリーサイラスのこの曲で自分を励まそうっと音符オレンジ

日本語の歌詞も動画の中に出てます!
すーっと心に入ってきます(ました!私は)

やっぱり、音楽の人を癒す力ってすごいなぁと実感。
明日も早いのになかな眠れません。

もう一回聴いて寝ようっと。
  

Posted by kate at 00:34Comments(0)音楽

2013年01月01日

明けましておめでとうございまーす!



この三浦大知にどはまりした去年。
今年も彼を追っていきます!
握手会行ったけど「また来ます」とそっけなく言って終わってしまって・・・。
長男が大知と握手してるの見てたら、頭真っ白にw。

CDTV、、11:45の開始からずっとウトウトしつつ待ってて
出てきたの4時!。しかもあんな狭いスペースでダンス躍らせるか??的なとこで
カメラワーク悪っ!!ひっどいなぁ。。と思いつつ、その中で精一杯頑張ってくれていました。
アンチ大知の旦那もこの曲いい!と褒めてくれたので良しとして、、寝ようと思ったけど
もう眠れない。。1日朝はちょっと職場に行かないと行けないので
そのまま寝ずにお雑煮のしたくして、シャワー浴びて寒さに震えながら
かじかむ指を必死で動かして日記upしました。

この定点動画。。
たまらんですな。。これ売ったらいいのに。無料なんてもったいない~。

  


Posted by kate at 06:13Comments(0)三浦大知

2012年05月22日

金環日食



facebookでどなたかが撮った写真がshareされていたのでこちらにもshareさせてもらいました。

25年前沖縄で見れた金環日食
次は家族と見ているのかな?と思いながら見てたあの頃がなつかしい!!

長崎は曇っていて全然見れなかったけど
テレビで見ました。
息子に太陽の前にお月様が通るからこうなるんだよと説明したら
一言「怖い!」と言われました。本能がそう思わせているのかな?
大人の騒いでいる雰囲気がいつもと違ってて、そう感じるのか
わからないけど意外な返事でびっくりしました。

次見れる頃は息子も大きくなってて
仲良くその話しでもできたらなぁ~と思います。
私が空を見るのが好きでつけた長男の名前。
空也(ひろや)
最近はゆっくり空を見るゆとりもないけど
今度ゆっくり見上げてみようかなぁと思います。
  
タグ :金環日食


Posted by kate at 00:08Comments(0)

2011年12月13日

ごぶさたしちゃいました

8月のブログupを最後にぷっつり更新せずにいましたが。。
やっと気持ちが持ち上がってきましたので更新できました。
9月から色々と考え込むことが多くなって(長男のことやら、仕事のことなど)
仕事に前向きになれず、心療内科受診を決心したんだけど予約一杯で近い日の予約が取れず
断念しました。でも今となっては断念してよかったなと思ってます。

今は気張らずゆったりしてます。
これもまた波があるかもしれないけど、波があるときはあったでまた考えればいいさ~と
気楽にしています。毎日きちんとしないと!という固定観念に縛られていたように思います。
出来ない日もあるよね。。とやっと物事をちょっと横に置いておくことが少しだけどできるようになりました。
人はできるのになんで私は・・・って思ってた。
昔から私は人より数年遅いテンポだってしってたはずなのに
いつのまにか人と自分を比べてました。そして自分の首を絞めてました。
いつものテンポの自分に戻って少し休んでいようと思います。

facebookに友達が載せていた動画ですごくためになるものがあったので貼っておきます。
是非見てください!。リーダーシップとムーブメント展開のコツが載ってます。

  

Posted by kate at 23:58Comments(0)

2011年08月27日

いつも突然な私の行動。
今日からヨガ教室に通うことにしました!
広告に「代謝がよくなる・集中力の強化・ストレス解消」と載ってました。
まさに全部私に必要なものばかり!予約制なので人数も多くなくMAX6名。
広告を見た5分後には予約の電話を入れてました。
なんか行った方がいいんじゃないかなぁ~?っていう直感もあったので
素直に従ってみました。

で、今日行ってみると、なんとうちの子と同じクラスの子のママさんがいてびっくり!
4月くらいから登園・降園時に駐車場でよくお会いしてた方でした。
なぜかその人を見るとすごく前に会ったことがあるような?
なんか懐かしい感じの感情が起こってくることがありました。
そして今日のヨガ教室でばったり。
この方とは何かご縁があるんだろうなぁとこれからが楽しみになりました。

パワーヨガをやってみて、、
体の力を抜いていき、呼吸を整えるのでリラックス効果抜群!
すっきりいい汗をかくことができました。
これから毎週通える日は通うつもりです!。

話しかわって・・・

だいぶ変わりますが。。
三浦大知のライブDVDと新曲DVD届きました!!
毎日通勤時にCDも聴いててあの声に癒しをもらってます。
読んでる方も、「また三浦大知の話しかぁ~?」と思わず
下のyou tube聴いてみてくだされ~w。

  


Posted by kate at 13:30Comments(0)

2011年08月20日

行って来ました!三浦大知ライブ in Zepp Fukuoka

一人で参戦予定だったライブ当日、遠足が楽しみで早く起きてしまう子供のように
朝5時から目が覚めpcをon!。mixiを開いてみるとメッセージが届いていた。
「お一人様ですよね?私も熊本から一人なので会場で待ち合わせませんか?」と。
一人でもぜんぜん平気といいつつも少し不安な気持ちも正直あったので
そのお誘いはとっても嬉しかったので即答でOKしました。

で、会場


ドキドキしつつ待ち合わせ。
そして合流!好きなミュージシャンが同じというだけで
今日初めて会った方。。だけど自己紹介文とか読んでるので
ある程度は知ってるっていう不思議な関係なので
はじめから前から知り合いのように話せる。
しかもすんごい美人。年下と思ってたのに私より6歳か7歳年上。。
で、他のmixiの方とも合流。
みんな初めて同士でライブ前から盛り上がるw
年齢も20代~50代と幅広。なのにみんなキャッキャ言ってる(爆)

ライブ会場ではみんなバラバラの番号なのでばらける。

私は後ろのほうだったんだけど、会場がそんなに大きくなかったので
ステージが近く見えてしかも正面!
ライブはクラクラするほど素敵な歌声にキレキレのダンス!
CDで聴くよりも上手く圧巻。
唖然としすぎて手拍子がずれるずれるw。
23歳の男の子がやっているステージには到底見えない。
ステージディレクターも彼がやっているから本当にすごい。
ライブではより人柄の良さがわかる。
一度はyoutubeで見てくれ~。
中毒者続出になること間違いなし!

この記事、LOVELOGの幸田さんが読んでくれたらいいな。。
そして沖縄でも三浦大知ライブをしてもらえるように
どうにかしてくださらないかしら・・・。

youtubeでも再生回数が100万超えし、ライブでも人気だった曲はっときます。



また10月に天神に来るらしい。しかも無料。
次男連れて行ってもいいから行きたい!
9月の広島ライブも行きたい!!ってこれは無理かな。。

この人の声ほんとにいいです。癒されます!私はねw。

で、ライブ後熊本のマイミクさんとは
天神で屋台のラーメンを食べに行ってバス乗り場でバイバイしました。
前から知り合いみたいにくつろげました。

  


Posted by kate at 23:07Comments(2)三浦大知

2011年08月13日

明日福岡へ!!

久しぶりのブログup。。
これもあれもupしたいと思いつつ、毎日あっという間に夢の中へ眠る
この間なんてお茶碗洗いつつウトウトしてて眠いなぁ・・しんどい!!と思っていたんだけど、
ついにあるところで記憶が途切れた。
そして次に気がついたら。。「廊下に洗ったばかりの哺乳瓶を持って立っていたがーん
「だめだ、これはもう限界なんだ」とやっとわかって睡眠。
夜中に2~3度子供のミルクタイムのため起きているので、熟睡感はゼロ!
子供が寝返りうって壁に頭をちょっとぶつけただけでも目が覚める。
これはもう本能のようなものかも。しょうがないっw。

そういう風に毎日てんやわんやと過ごし、今回のお盆は沖縄にも帰れず・・ぐすん
なので、明日は私だけのリフレッシュのために福岡にあるZEPP FUKUOKAで
最近はまりにはまっている「三浦大知」のライブに行ってきますっ!!
しかも、一人でチョキ
あまり集団行動を昔から好まないほうだったので、一人で行くことにあまり抵抗は
ないんだけど。。ないんだけど・・・ね。
周りの子たち、、みんな若いんだろうなぁ・・・と思ってガ-ンそれだけが気がかりです。
でもとにかく偶然ツアーが福岡に、そして連休にあたっていたので
これは行くべきだ!と決心しました。
久しぶりのライブ。。すっごい楽しみですピカピカ

その間、旦那さんに子守をお願いするので本当に感謝感謝です。
「もしよかったら10月の東京のライブも行って良いかな?」と聞いてみましたが
「それは勘弁して」と言われちゃいました。まぁね、言ってみただけなんだけどw。

方向音痴な私、、たどり着けますように。

最近のお子たち




会社の駐車場から撮った景色。。すっごいクリアだったんで。


あと、うちの緑のカーテン・・・シースルーカーテン(爆)
最近ゴーヤーが豊作ですっ!


ではでは明日は楽しんできます!
  


Posted by kate at 19:11Comments(0)

2011年07月25日

最近心がすっきりしています

5月くらいから悶々としていた私の気持ち。
考え込んでしまうとそこから逃げたいって思う気持ちや
逃げたい理由を正当化させようとするけど、やっぱりすっきりせず
堂々巡り。こういうときは誰かにこの気持ちを聞いてもらおうと
幼馴染の浦崎雅代ちゃん(ブログはこちら)にメールで今の自分のことを聞いてもらった。

その後スカイプで話したりしたんだけど、そこで彼女から
すごくいいメッセージをもらうことができた。
それは、「思考の奴隷にならないこと」
思考は出来事とイコールじゃなく自分が生み出しているものということ。

まさに今奴隷よっ!と言ってしまいました(笑)誤解のないようにベー

早速、思考の奴隷になることを止めてみました。
あと流れに任せてみることにしました。

どうなるかわかりませんけどおすまし

出てきた出来事、感情を観ていく人になれるかな?はてな

その都度、確認しながら1日を過ごせたらと思っていますふたば


さて、ここでご案内。浦崎雅代ちゃんがワークショップを企画しています。
すごく参加したいのですがタラ~無理なのでインフォメーションしておきます。
興味がある、または参加したいという方は下記を読んで問い合わせ先までご連絡お願いします。


         マヒドン大学宗教学部主催
       日本人のための気づきの瞑想ワークショップ
 

 ☆テーマ 心の中心に気づく~どんな環境でも心の軸を失わずにいるには~  

☆日時 2011年9月9日(金)12:00 ~ 9月11日(日)12:00

☆場所
  タイ国マヒドン大学宗教学部附属施設
  ナムトーン・シーカライ (空港より西方に約60キロ、車で1時間弱)

☆値段
  10000バーツ(約2万6000円) 
    (内訳 → 2泊3日の宿泊、食事、講師謝礼、
           集合場所からの交通費を含む)
  
☆講師
  ゲスト講師   カンポン・トーンブンヌム
           「『気づきの瞑想』で得た苦しまない生き方」
           (佼成出版社、2007年)著者
  瞑想インストラクター 
           マヒドン大学宗教学部常勤講師陣 
 
☆主な内容
  気づきの瞑想実践
  カンポンさんより講演、質疑応答
  参加者同士のシェアリング
  ヨガや軽い運動
  (オプションとして:朝夕の読経、托鉢)

☆使用言語  基本的に、浦崎が日本語に通訳いたします。
          英語ができる方は、同じく英語のできる
          タイの先生&学生とのコミュニケーションを
          積極的に持っていただけるとうれしいです。
         
☆オプション観光
  ご希望により、ワークショップ日の前後(7~8日、12日)に
  マヒドン大学、ナコンパトム県内の観光案内を行います。(要相談)



☆お申し込み・問合せ先
以下までメールにてお問い合わせください。

  マヒドン大学宗教学部講師 浦崎雅代 uramasafaa@nifty.com

  ○ 記入内容
    1)お名前 (漢字、ふりがな、英語)
    2)所属先
   3)連絡先 (E-mail / TEL)
  4)前・後泊の希望 (あり・なし)
    5)オプション観光の希望(あり・なし)
  


以上です。

2年以内に家族でタイに行くつもりです!!
その時まで私は楽しみを後回しにしておきます!
ありがとう!雅代っちん  


Posted by kate at 17:19Comments(3)

2011年06月07日

最近のヒット!

少し前のブログでトイストーリーで流れているお気に入りの曲(when she loved me)をUPしましたが、この曲関連で色々ぼーっと色んな曲を聴いてるとある曲で耳がlock on。
同じwhen she loved meなんだけど歌っているのが日本人、、でうちなーんちゅ。名前が三浦大知さんでした。何だか聞いたことあるような名前だなぁ~と思っていると、なんとFolder5のボーカルの男の子でした。今やこんなに成長して歌もダンスもめちゃくちゃSweet。一気にはまっちゃいました。

彼の成長の順にyou tubeをUPしてみました。
可愛いボーイソプラノの声から、透明感のあるsoftな声にいい感じに変わってます。


9歳の頃の歌声。まさにジャクソン5のマイケルのよう



これが12歳のころ。変声期間近でこれ以降から休業に入ったようです。
小学生なのに歌に色気が(笑)


こちらはすっかり大人の声に。素敵すぎます。


ひさしぶりに邦楽が好きになったかも。
ダンスもクラクラするほどかっこいいので、これで気になった方は
色々聞いてみるといいですよ~。

ライブに是非行ってみたいです!  
タグ :三浦大知


Posted by kate at 00:20Comments(0)song

2011年05月08日

初節句

5月4日は智央くんの初節句をしました。
料亭でお食事をしました。
参加者は、福岡に単身赴任中でGW帰省の義父、義母、義母の母、義妹とその娘と我が家でした。
場所は電車や踏切が大好きな鉄男である空也の気に入るであろう、線路がすぐそばにある料亭。
カンカンと鳴るたびに大興奮でしたバス
主人公の君は、みんなと一緒に食事(離乳食)をした後、すぐに眠りへ眠る
久しぶりに家族や親族で食事に行ったので、すごく私も楽しく過ごせました。

家では3つの種類(旦那の子供のころのと空也と智央の3つ)のこいのぼりが、子供の日をすぎた今も泳いでます。

この写真は子供たちだけのこいのぼりです


お決まりの兜


柏餅とちまき



智央くん5ヶ月半(益々パパ似になってます)


空也は赤ちゃん返りとお兄ちゃんを行ったり来たり。
おむつはすっかり外れて、夜もおねしょなしでOKになりました。


  


Posted by kate at 11:33Comments(0)息子

2011年04月30日

職場復帰しました

ごぶさたしておりました

4月1日から育児休暇を早目に終えて職場復帰しました。
息子が1歳になる11月までは、短時間勤務ができるので
5月一杯までは4時間勤務、6月からは6時間勤務と徐々に延ばしていきます。
4時間勤務といえども8ヶ月も仕事を休んでいたので、保険請求の仕事など
すっかり頭から抜けた状態に・・・。新入社員のような気持ちで日々仕事をしています。

復帰から3週間経過してから疲れからか発熱。そんなに熱はなくて38度くらい。
いつもは40度とか出るので、38度でも仕事にいけそうな時もあるんだけど、
今回は起きてられないほど体が重くてだるくて、、という具合で職場復帰して間もないのに
休んでしまいました。4月初旬から咳もずっと続いていて、受診すると喘息になっていると
言われました。風邪はすぐよくなるだろうとのことで翌日にはすっきりしていました。

アレルギーで咳がでていると思ったんだけど(黄砂など多いので)
まさか大人になってから喘息になるなんてー!とびっくり。
吸入器を使うことになりました。息苦しさはないので軽い方だとおもっているんだけど・・。

一日のうちのたった4時間仕事してるだけなのにこんなにも早く体調不良になって、
これから持つんだろうか?と不安も少しあります。

長く休ませてもらったので、早いこと体も仕事にも慣れて職場のみんなにも負担にならないようにしていきたいです。

あと、制服が狭くなって・・・(汗)これ以上ピチピチにならないようにしていきたいですぐすん
入所されているあばあさんにも「あんた大きいねぇ~ うわ~」とか言われ
恥ずかしいのを通り越して笑えます。あんなはっきり言われるとベー
認知症のあるお年寄りは正直ですから!本当のことを言ってるだけなんです。
よーし、どうにか言わなくなるように頑張ってみなくては炎  


Posted by kate at 00:00Comments(0)職場

2011年03月24日

日本が一丸となるべき!

11日ちょうどテレビをつけたら都内がずっと揺れてるっていう放送がされていて、アナウンサーが必死に福島沿岸の方は非難してくださいと繰り返していた。只ならぬ様子に体が固まった。

地震が来てから津波到達予定時刻まで15分くらいしかないとこもあるのに
7Mやら10Mの津波の予想に、心の中で「早く早く逃げて!」と叫んでいました。きっと今みんな逃げているだろうけど早く!!と。。

実家の母は宮古島出身で昔津波が来たことがあったらしく
山まで必死に逃げた話を幼いころから聞かされていたせいか
東北で起こっていることを想像するだけで本当に体が固まった。

福島に高校卒業と同時に引っ越して行った幼馴染家族とは
いまだに連絡が取れない。

今自分に出来ることを探し、協力できることはすみやかにと思って
行動を始めています。実際 まだ募金や節電くらいしかできてないけど。。
私も今働いていないので貧乏真っ只中だけど
どうにか協力したいと思った時に出産手当金が振り込まれていた。
それで協力することができた。

CMのことで苦情を言ったり、買占めをしてる人たちが
いるのを見ると本当に情けなく、悲しくなる。

海外ではあんなに日本を助けよう!と行動が起こされているのに
同じ日本人の私たちが自分のことしか見えなくていいわけ?
被災地の人たちの謙虚で相手を思いやるコメントを見るたびに
ああいう、非常識なことをする人たちを責める気持ちが沸き起こる。

非常識なことをするのは一部の人たちだけだろうけど、
今日本が一丸となって支援すべき。
今だけの行動ではなく、復興が完了するまで
忘れずに支援を続けていこうと思っています。

  


Posted by kate at 10:05Comments(0)

2011年02月25日

この気持ちは何?

いつも息子とYOU TUBEで曲を聴いたり動画を見たりするんだけど
ある日目に止まったTOY STORY2のある場面の動画。
これが私の心をグラッグラに揺さぶるものだった。



これを見て不意打ちされたように涙がダーっと
止まらなくなってしまって、息子が心配そうに私を見てたんだけど(笑)

持ち主の女の子の成長と共に忘れ去られさみしそうなお人形さん。
でも、持ち主に発見されたときの笑顔。あと、外に連れ出されたときの
昔をなつかしく思い、またあのときのように・・・と嬉しそうに
目を閉じる場面、でもそれは違っていて持ち主に箱に入れられて捨てられ
持ち主の去っていく車を箱から悲しそうにみているお人形さん
思い出すだけせつなくてせつなくて涙がまたまた・・・という感じです。

なんなんだろうねぇ。この気持ち。
いつもトイストーリー見ると号泣だよ。

あ、話かわるけど

次男の智くん、3ヶ月になりました
よく笑って、お話をします
長男のときはいっぱいいっぱいになってて
あまり遊んであげなかった記憶が・・・。
次男とはよく声かけたり話しかけたりするので
表情も豊か。気持ちに余裕があるせいか
めっちゃ可愛くて可愛くて
親ばか満載で、メロメロになってます。

もちろん長男もかわいいですよ~
次男がよく笑ったり声を出すので
長男も次男をかわいがってくれるようになりました



  


Posted by kate at 22:57Comments(0)

2011年02月11日

自分との対話

私が一番自分との対話をしていたのは高校生の頃。
通学に乗るバスでよくしていました。
本を読んでることも多かったけど、
大抵は「こういう場合自分はどうするのか?」とか
「こういうとき自分はどういう気持ちになるのか?」
想像すればすぐ答えがわかるようなことも
じっくり本当にそうなのかどうか深めて考えることが
すごく楽しかったことを思い出します。

そのせいか、友達の考えることが手に取るようにわかったり
対話とシュミレーションのお陰で自分の考えがすんなり言えたり
事の展開の想像がすぐ出来たりと、高校生の頃の私は
自分で言うのも何だけど冴える子でした(今は悲しや・・w)

なぜ、対話やシュミレーションをすることになったかというと
きっかけは中3の塾で行われていた、クラスが始まる5分前の
瞑想。言葉が見つからないので今は瞑想という言葉を使うけど
5分前になると先生が白い紙の真ん中に黒丸が書かれたものを
ホワイトボードの真ん中に貼り付けてそれを5分間生徒は
黙ってそれを見つめ心を落ち着けて授業を始める。。という
方法を取り入れている塾でした。

塾通いが嫌いだったので行ってなかったけど
夏期講習だけその塾に行って成績がすんごくUPしたので
冬期講習も申し込んで通っていました。
余談だけど、塾の先生は私のことを名前で呼んでくれず
「キャロラインよう子」と呼んでました(笑)
普通そういう風に言われると嫌な感じがすることもあるんだけど
その先生たちからは言われても、全然嫌な感じを受けなかったなぁ。
いまだに誰?キャロラインようこって・・と思いますがw

話を戻して・・・
その一点集中させる瞑想のような方法を家でも取り入れているうちに
習慣になっていき、高校生になってもバスなどで、目をつむって
対話とシュミレーションをするようになっていました。
それが面白くてわざと遠回りのバスに乗るくらいでした。

でも、体が疲れているときはさすがに集中が続かなくて
深い眠りに入ってしまい、バスターミナルも通り越えて
運転手に気づかれずバスの車庫まで運ばれていくほど
爆睡したり(運転手さんに発見されたときは、運転手さんが
「あいえーなー!女の子がこんな風に寝たらダメよ~!」とびっくりしていた)
次の日またバスに乗るときも、同じ運転手さんで
「あんた、今日は寝ないでよ~」と乗るときに言われ
めっちゃ恥ずかしかったですw

あと、爆睡しすぎて手に握っているバス賃を全部車内に落としていたらしく
起きると手にお金がなくて焦っていると隣のシートに
どなたか親切な方がお金を拾って置いてくださっていることもありました(汗)

また話がそれちゃった・・
で、今はそういう自分との対話の時間が殆どありません。
今はもうしょうがないよねぇ~と思っていますが
子育てや家事で詰まってくるとやっぱり
どこかでガス抜き的な対話やシュミレーションの瞑想めいたことを
したいなと思っている自分がいます。

体が常に疲れているのか、集中すると確実に寝てます(爆)

4月から職場にも復帰するので
すこーし冴えた自分にしとかないと
復帰しても迷惑をかける人になりそうなのでそれも不安。

無理してしなくても、したいと思っていれば
いつかは出来る日がくると思ってます。

ここ2週間毎日左上瞼が痙攣しまくってます。
腕も痺れるし全身こっているし、
連続して3時間以上眠りたいよ~
今は一番これに尽きますw



  


Posted by kate at 16:31Comments(0)

2011年01月27日

地震の前触れ?

夜中の3時くらいに授乳で起きたら地鳴りがしているのに気がついた。
一時間くらいずーっと鳴っていた。ゴーっと何か不気味な感じ。
朝も9時くらいにかすかに地鳴りがしていて、家の押入れのふすまが揺れていた。
家が揺れた感じはなかったので地震ではなかったのかも。速報も出てないし。

一週間くらいまえの夜中にもカラスが何匹もうるさいくらいに鳴いてて
こんな夜中に珍しいなぁとおもったけど、何か起きるんじゃないかと思って
怖いです。いつもどうやって逃げる、隠れるっていうのをシュミレーションしまくってます。  
タグ :地鳴り長崎


Posted by kate at 11:04Comments(0)

2011年01月22日

風邪ひいてました!

沖縄に行く前から風邪気味で沖縄で少しひどくなり・・・
長崎に帰ってきてからねじ伏せるように治しという具合だったんですが、
すんごい寒くなった先週末から一気に発熱。

くすぶってるよりは熱を出してとっとと治そうかなと思い
母乳なんで薬も一切飲まず自然治癒力に任せ3日経過し治癒となりました。
久しぶりに40.9度まで発熱しました。なので・・
あ!下がったみたい、元気になった!と体温計を計ると38.8度とか
そういう繰り返しでした。夜中2~3時間置きに起きるのが
やはり体がきついときついなぁ~と感じました。

義母が義父のいる福岡に15日から29日まで行っているので
長男の送迎はどんなに具合が悪くても行かなくちゃならず
大変だったのですが、世の中のママたちはこうして頑張っているんだよなぁと
甘い環境にどっぷり浸かっている自分に気づいたし、いつも送迎してくれる
義母に感謝感謝でした。

子供たちも鼻水がすごいけど元気です。
智くんのほうは呼吸もしづらそうだったので小児科に連れて行ってみましたが
特にこれといった異常もなく痰が切れるお薬をもらってきました。

風邪後にびっくりしたことが・・・・
帝王切開の傷跡から穴らしきものが開いていて
そこから何らかの液がしみだしていたことがーん
病院に電話して聞いてみると、体内で溶ける糸が体調不良などで
体力が落ちたりするとまれに悪さするらしく、場合によっては再縫合するらしい。
私の場合は液に色がついてないので今のところ大丈夫ということで放置。
今はすっかり乾燥して治っています。
こんなことが起こるなんてびっくりです!
退院当初からコアリズム踊りまくったのがいけなかった?!!とビビってましたw

私が長崎に来てから5年くらい経つけど、今年が一番寒いきがするなぁ。
仕事してなくて家にいるからそんな風に思うんだろうか?w
まだ病み上がりだし、すぐ疲れるので無理せず今月は過ごそうと思います。

温まるものが飲みたいと思って
石垣島で作られているジンジャーエールとノンアルコールドリンクを
買ってみました。

まだ開けてないけど楽しみです。
arco iris (アルコ イリス)というお店で売ってます
明日、旦那と一緒に飲んでみようと思います。  


Posted by kate at 14:12Comments(0)

2011年01月12日

年末から~

年末から実家の沖縄に家族で帰ってました。
沖縄も年末から寒くなると聞いていたけど
着いてみると初日は半そでの人もいるくらい暖か!
それからずっといる間は少し寒くなったけど
過ごしやすい気温でした

でも実家の母や友人たち、道を歩く人まで
みーんな重装備でマフラーグルグルまいてて・・・
そんなに??と寒いトコから来た私たちは思ったのでしたw

母なんて家の中でも帽子とマフラーをしてて
今から出かけるのかなぁ?と思っていたのに
寒いからこの格好なのよと母が言うので爆笑!
旦那は少し呆れ気味w

確かに私も沖縄にいたころは
14度でも寒いといってコートを着たりしてたっけ。。
沖縄の家はフローリングが多いし、
暖房器具もないので家の中が底冷えするんだよね。

私も暖かいと思いつつ、夜中の授乳で冷えたのか
風邪を引いてしまいました。

10ヶ月前に沖縄に帰ったときの息子は
じーじとばーばに怯えてトイレに行くのも
引っ付いてきていたのに、今回はパパがいたのもあって
心強かったのか姪たちとも元気に走り回って遊んでました。
でも、初日はお家に帰る~といって泣き喚いたので
車で連れ出しドライブして寝かせて帰ってきたりしましたが・・

今回はじーじと初めて2人で公園に遊びに行きました。
じーじはいつも断られていたので嬉しかったはず。

今度は夏に帰りたいなぁ~

あ、31日に浦添市にあるモナキッズジャングルという
場所に遊びにいきました。

大晦日だったせいか日本人は少なくて、殆ど外国人でした。
こういうアスレチックもの・・大村にもあってほしいなぁ。
3時間で3歳までの子供が500円
3歳~12歳までが700円だったかな?
大人は100円で入れます。
フードコートもあるし、授乳室もあるし(ドアが開かなくて入れなかったけど)
watch room(観察部屋?)というのがあって、防音の部屋から
DVDを見ながら遊んでいるこどもを見ることができる部屋があり。。
一人で子供を遊ばせるのが大変ならここに来て体力消耗をはかるのも手だなと
思いました(笑)

息子は・・・
まだ一人で遊ぶ年齢ではないので
パパも一緒に~という具合でしたが・・・。
最後はゲーム機に夢中で。。何で余計にお金が飛ぶ遊びを
好むかねぇ?とwatch roomからぼんやり見てました。


ピアノが好きな息子。
ずーっとピアノのおもちゃで遊んでました。
ピアノと本と線路のおもちゃさえあれば一日中でも遊んでいられるみたい
ピアノ習う?w

最後はじーじと智くんでした!
じーじ・・顔が黒っ!(笑)
  


Posted by kate at 12:44Comments(2)

2010年12月22日

初宮参り

19日(日)にお宮参りに行ってきました


長男の時はお宮参りはしなかったので
初宮参りにドキドキ
長男もいつもと様子の違うお出かけ先に
びびったのか待合室にすら入らない!と号泣
ずっと「帰る~おうちに帰る~」と泣き叫び
式の途中まで泣いてました

いろいろ怖かったらしく・・。
太鼓ドンドンするのが嫌だ~と言ったり、
神主さんの衣装を見ては怖がり・・、
祭壇?の両サイドにいる鬼?のような置物をみて怯えw
わたしにずーっとしがみついていました。

終わったら、そそくさに出て行き
「帰ろうか?」としきりに言う息子
神主さんも苦笑い?という感じでした

困った息子よ・・・。
わたしのように20歳くらいまで
一人でトイレに行けないくらい怖がりになるんだろうか・・・

久しぶりによそ行きの服で外出し、
少しヒールのある靴で出かけたせいか
2日後の今日(老化ね・・)筋肉痛に(汗)

生後1ヶ月ちょっとの次男
まだ黄疸が抜けません。
小児科の先生は母乳児は生後2ヶ月くらいまで
黄疸が出ることがあるということなので
様子を見てます。便が白く(グレーめいた)なったら
即受診してということでした。

長男のときは何も思わなかったけど
次男のときはあれこれ気になって。。
普通逆だよね?
気にかけられるほど余裕があるということなんでしょうか?w

ちなみに兄弟共に「カフェオレスポット」という
特殊な痣が1つずつあります。
6個以上その痣があるときは要注意らしいです。
レックリング・ハウゼン病が思春期以降に出てくるらしいのです。
皮膚に腫瘍が出来まくるか、脳に症状が出て知能レベルが低下する
2つの症状に分かれるそうです。
うちは痣が1つなので大丈夫ということでしたが
先生にこれがあるんですけどって見せたときの
先生の「あっ!」とした顔、忘れられません。怖すぎます。
何個もないし、生まれてから増えないので大丈夫といわれたので
安心してます。

あと、次男くんの額の真ん中に単純性血管腫があります。
これも異常に毛細血管が増えてしまったもので
消えるかもしれないし、消えないかもしれないと言われました。
小児科の先生は、本人が将来気にするようであれば
レーザーでも消せるということですが、気にならないような
育て方をしてくださいという風に言われました。
男の子なのでわたしもあまり気にしていないんですが。
消えてくれると助かるなぁ。。と思います。

この年齢で産んで高リスクでありながら
五体満足なので不満はないです!
もし何か症状が出たとしても
大切に育てたいと思いました。

  


Posted by kate at 16:35Comments(2)

2010年12月07日

おばあちゃんについて

12月9日は母方の祖母が亡くなって13年目になります。
97歳まで宮古島の自宅で一人暮らしをし(近所の親戚のような付き合いの方に支えられ)
白内障が進み外のトイレに夜中行くのが危ないし、高齢だということで
私の家に同居することになり、97歳という高齢にも関わらず那覇の我が家に
引っ越してきました。

母たちは4人姉妹で長女が旦那さんを婿養子として結婚していたのですが
2人とも60代という若さで他界。孫(といっても50代)がおばあちゃんを
見れないということだったので、家の部屋数が多く、母も祖母と一緒に生活したい
という気持ちが強くうちに・・ということになりました。

おばあちゃんはヘビースモーカーでした。
かすりの着物(普段着の着物)を毎日来て、髪の毛は腰まであるので
束ねて頭のてっぺんにお団子にしてかんざしで留め、片手にはタバコをプカプカ
歯のない、ふがふがした口で(まるでお猿さんのよう・・おばーごめんねw)
タバコを美味しそうに吸っていました。

耳が遠かったので大きな声で話さないといけなかったんだけど
電話が鳴ると聞こえるらしく電話も取ってくれていました。
しかし・・・・相手の言うことが聞こえず話にならなかったことが多かったようですが。

年齢を重ねるにつれ、白髪がだんだん黒くなってきて不思議でした。
「おばー 若返ってるねぇ? 髪の毛 三つ編にしておさげにしてみよう!」
と私が提案してやってあげ、鏡に見せると恥ずかしそうに笑ってくれました。

定期健診があり、行ってみると肝臓がガンになっていたおばー。
でも老人なので進行が遅いということで、一気にどうにかなるというわけでは
なかったんだけど、環境の変化もやはりおばーには大変だったのかもしれない。

食事の支度は私とお母さんで交代で。
あと夜中はトイレまで歩くと危なかったので
部屋にポータブルトイレを置いていたんだけど
それでも危なそうなときは私が部屋まで行って手伝ったり、
腰痛がひどくて起き上がれないときは、体を清拭してあげたり、
一緒に住んでいたのは2年ちょっとでしたが色々経験させてもらいました。
おばーには感謝しています。

最後のお別れの瞬間は私は会えなかったけど、
早くおじーに会いたいと言っていたし、あの世に早く行きたいと
ずーっと言ってたので今頃はおじーと会えて、また生まれ変わってたりするかもw

方言がわからなかったので、おばーが私ら孫に合わせて
標準語を使ってくれていました。
普段から母方の親類が集まると宮古の方言で会話をしているのですが
幼い頃から聞いていても何て言ってるのかさっぱりわからず・・。
韓国語のような?ドイツ語のような?
日本語のフレーズが殆どない沖縄の言葉とはだいぶ違う言葉
やっと高校生くらいになってわかる単語は増えてきたけど
一気に話されると全く理解不能で英語のほうが簡単だと思えるほどでした。

父は被害妄想がちと激しいほうだったので、俺の悪口言ってるんだろ!とか
言うこともありました(笑)おばーがあんたの悪口言う人間に見えるのは
あんたの心が悪いからだと私に一喝されて、
私とお父さんの喧嘩になることもありました。

久しぶりに宮古の方言を聞いてみたくなったのでyou tubeで探してみました

ありました!下地勇さんがいいこと話してます



ね? 外国語みたいでしょ?

最後におばーが言ってくれた言葉

私が私生児になることや母が苦労することを心配したおばーは
お腹の中にいた私のことを堕胎するように母に言ったそうです。
一緒に住みはじめてからおばーが方言で
「お腹の中にいたころ おばーはおろしたほうがいいと言ったけど
おばーは間違えていたよ。ごめんね。こんなに成長できて
今ではよかったと思っているよ」と言ってくれました。

すごく嬉しかったのを思い出します。

おばー、ひ孫がまた増えたよ~。
遠いけどたまに見にきてね。




  


Posted by kate at 15:21Comments(5)