【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年09月03日

母親失格・・・事件

今思い出しただけでも胸が痛みまくりの事件を起こしてしまいました。

それは保育園にひろ君(息子)をお迎えに行ったときなんだけど・・・。

迎えて車の助手席にあるチャイルドシートにひろ君を乗せて、ひろ君のバッグを置いて。。スライドドアを閉めて私は運転席に周って乗るってのがいつものパターン。

今回はひろ君を抱っこしてチャイルドシートに持ち上げるときに車の鍵が邪魔でポーンと運転席にそれを投げてシートに座らせた。
結構このポーンと鍵を運転席に投げて、シートに座らせて、スライドドアを閉めて、運転席に周って私が乗るってことをしてたんだけど、今回は私が運転席に移動中に突然車のオートロックがかかってしまい。。。
ひろ君をエンジンをかけてない、窓も開いてない西日直撃の席に一人置いたまま閉じ込めてしまったの!!

私はパニック!!

でも、キーレスエントリーが出来る本物の鍵が自宅に置いてあり、普段使用している鍵はスペアなので、旦那の実家に電話をしてお義母さんに持ってきてもらえばいいんだけど、携帯も全て家に置いてきてしまい、
ひろ君を一人残し保育園に猛ダッシュして電話を借りて旦那の実家に電話しようとするんだけど、焦って電話番号が思い出せない(普段から電話番号は覚えておくほうで携帯任せにしてません。緊急時に思い出せないと困るから)。保育園の先生に落ち着いて!となだめられ、一人の先生に駐車場に行って様子をみてもらいました。

電話番号はすぐ思い出すことが出来、お義母に来てもらうことに。。
「なんでそんなことするの!」と叱られてしまいました(トホホ)

で、駐車場に戻ると私がいなくなったと思って号泣して涙、鼻水、汗だくになってぼろぼろになってる息子を見て、私も泣きそうに。。

園長先生まで出てこられて、これはもうしばらくしたら窓ば壊さんばいけんねと・・・。

車内に閉じ込められてから10分くらい経って、お義母到着。
鍵を即座に開け抱っこして、園長先生が持ってきてくださったお茶を飲ませました。汗を拭いて。。って大量の汗過ぎて全部車内で着替えさせたくらい大汗でした。

園の皆さんにも大変迷惑をかけてしまって。。
迎えにきたほかの家族の方たちにも心配かけ、、
一番にひろ君の命まで危うくした私・・・。

自己嫌悪の日々です。

妊娠中ってほんとに普段より想像力も低下するっていうか、疲れやすいせいか 当たり前のことが当たり前に出来ない(考えられない)ことが多くて自分でも怖くなります。

私の間違いで閉じ込めてしまったのに、ひろ君は「ママ、ママ」と更に私にべったりのここ数日。

お義母さんは「お母さんを信用しちゃいけません」とひろ君に言うし、普段なら「何~!」ってカチンとくるところだけど自己嫌悪なので反論も出来ず、ほんとよね・・・って思ってしまってます。

はぁ・・・。

旦那にこの件を話すと、叱られると思ったんだけど
助手席を閉めて間もないのにオートロックがかかるのが変!とのこと。

確かに、こんなに短時間でオートロックがかかったことなかったし。

不思議だけど、まぁ。。こんなことは気をつけられることなので、危ない可能性のあることはしないようにしていかねばと気を引き締めています。

入院中読んだ本の話はまた次回とします。  


Posted by kate at 11:43Comments(0)

2010年08月26日

入院してました(最終)

ブログを更新する体力気力が毎日あまりなく、記憶も曖昧になってきたので、ここら辺で最終としておきますベー
入院してから私の病室は特別な医療的管理をする部屋ということでMFICUという1日1万円以上もする個室に1週間入ってました。1日1万円以上がーん一体入院費はいくらになるんだろう~と毎日お金のことで頭いっぱいでした。が、結局今は高額医療を後で申請しなくてもいいように「高額医療費の限度額適用申請証」を加入している社保に申請し支払う金額が高額医療適用分が減額された保険分と保険外の実費分の合計のみの支払いで済むという制度が平成19年から施行されているようで、早速申請し事なきを得ました。詳しくはこちらを参照「高額医療費の限度額適用申請証」

7/16~8/3までの19日間のうち8日間は個室、オペ代、その他もろもろ合わせて手出し分は13万円でした。想像では20万越えると思っていたので安っ!と思ったくらいでした。

「kateさん、だいぶ安定してるから突然大部屋にって言われるかもしれない」と主治医より
「いつでもいいですよ~」私。
一人きりのお部屋に8日間かなり苦しかった・・・。部屋から出ちゃいけなかったし、8日のうち4日はベッドから降りてもいけなかったので発狂しそうでした。

入院から8日目・・・、いつも何もすることがないので夜もなかなか眠れず、やっと寝れたのが1時・・。
突然看護師さんの声で目が覚めた。
「kateさん、急患が2名搬送されてきたので大部屋に移ってください」看護師。
「ん?・・・んんん?今ですかっ??」私(時計を見ると夜中の3時)

わけがわからず、また少し寝なおしてしまってましたガ-ン
「kateさん、体一つで大部屋に行ってください」看護師にまた声をかけられた・・。
ぼーっとしながら歩く私・・・。また寝るのに時間がかかって5時ごろ眠りについた

突然って先生言ってたけどそういうこと??びっくりですw
夜中に移動させられるくらい元気と見なされてるなら、もっと早く大部屋に移しててほしかったんですがw。

翌朝、寝ぼけ眼のままベッド上で正座をし、看護師さんに夜中に移動してきたkateさんですと同じ部屋の方に紹介されました。みんなキョトーンとしてました。いつの間に!って感じだよね?w

同室の方とはすぐ仲良くなれたのでその後は楽しい入院生活になりました。
退院した今でもメールのやり取りをしています。私は職場以外にこの長崎で友達がいません。
なので、仕事が絡まない友達が出来て嬉しく思ってます。

話は入院生活に戻しますが、お腹が張るわけでもなく張り止めの点滴も初めから不要で、主治医はオペ後は10人中10人がお腹が張りますと言われていたのに主治医も不思議そうにしてました。元々 張らないというか無症状+自覚症状も感じないタイプなので常に注意が必要ということだったので、今でも異常はないけど用心する毎日です。帝王切開予定なのに突然下から生まれちゃっても困るもんねぇ・・・汗

生まれるまで入院かも、、と初めは主治医も言っていたけど、2週間程での退院となりハッピーです。
っていうか、病院の産婦人科病棟がほぼ満床で飽和状態になっていて、未熟児もバンバン生まれてNICUも満床で、お母さんはここで入院、だけど子供は入れなくてドクターヘリで福岡の病院に搬送されていくということも起こっていたようなので、比較的症状が目に見えるほどではない私は、急患に押し出される形で退院となった。。といったほうが正解かも。

で、現在は週に1回の健診でチェックを受けてます。
今日も受診でした。異常はなく、逆子になって数週間経っています。
ただ、尿蛋白が出だしてるので、これで血圧の上昇があれば「妊娠中毒症」ということで
また入院になりかねないので、食事に少し気を使わねば・・・という感じです。

次回のブログの記事は、私は入院中読んだ本の紹介をしたいと思います。

あと、最近は特にラテン系音楽を聴きたくなって受診時の車の音楽は
もっぱらカチンバ1551という沖縄のラテン系バンドの曲を聴いてます。今は解散してしまってるけど
時々ライブとかやってるのかな?また、メンバーがやってるお店にもまた行きたいなぁ・・。
沖縄で遊びたい!!(会社を休ませてもらってる身分なので、大きな声で言えないけどヒミツ

カチンバ1551



サルサの日 沖縄 2008 creciendo en baile ダンス (毎年サルサの日に行ってたの)好きなペアーのサルサ

  

Posted by kate at 16:59Comments(0)

2010年08月09日

入院してました(その2)

長男を出産の時は帝王切開で腰椎麻酔を経験済みだったので特に恐怖感もなくリラックスして待っていた私・・・。
オペ室に車椅子で行き、オペ用のベッドに横になる。ほとんど全裸に近い状態で寝るんだけど、恐ろしくエアコンが効いてて寒くてガタガタ震える(恐怖でだったかも?w)。

「今から麻酔をする前の痛み止めの注射をします」
「右横になって体を体育座りのように丸くなって腰を出してください」と先生より。


言われるとおりにする。1人目の出産時は陣痛がひどい最中の注射だったので、痛みでなかなか体を丸くすることができず拷問だった記憶が。。それに比べれば余裕~って感じでした。。ここまでは・・・・

何箇所かに痛み止めの注射を打ってるんだけど、その液を入れるのが早くて背骨の奥に鈍痛が・・・。

「まだ刺してる感覚ありますか?」医師

「あります。痛いです!」私

その後何度も刺され痛みで全身硬直そて汗びっしょりに・・・。

前の注射の感じとあまりにも違うなぁなんて思っていたら、術後、研修医さんだということがわかり納得。私で5件目の注射だったらしい。お医者さんにはやはり上達してほしいと思うので、またしてくれても構わないけど・・・、痛いのは短めにお願いしたい・・w。

オペ前にびっしょり汗をかいたせいで猛烈にエアコンで体が冷えまくり寒くて死にそうになる。。やっとの思いで寒いと伝えると、巨大なドライヤーみたいなので温められる。。まるで布団乾燥機の布団になった私・・って感じw。

あっという間にオペは無事終わり、部屋へ。。
個室な上に3日はベッドを降りちゃいけないということで、暑いのに血栓防止の膝下まである靴下を履かされ、導尿カテーテルでオシッコに行かなくてもいいようにされる。

オペの日は朝食のみ食べただけで、あとは翌日の昼まで絶食・・。つらい。。つわりがやっと良くなってたのにその絶食での空腹感からつわりが再開。翌日のおかゆを食べた直後から丸一日嘔吐しまくる。後に、麻酔の影響もあったかもといわれた。。(研修医さん頼みます。。まぢで。)
腰椎麻酔なのに胸まで感覚なくなってたしっ!w
麻酔かけすぎ?なーんて、、そんなことはないだろうけど。

ということで、オペも終わり入院生活本格的に始まるのでありました。ちゃんちゃん(続く)

しつこい?w
  

Posted by kate at 17:11Comments(0)

2010年08月04日

入院してました(その1)

7/16~8/3まで入院してました。

入院の理由は「子宮頚管無力症」です。

たまたま7/16の朝に産婦人科の健診でしたが、この日は普段通っているレディースクリニック(外来のみの入院施設なし)ではなくお産をするとこの病院で、長崎で一番優れた医療をもっている国立病院での初めての検査の日でした。

エコー検査では、赤ちゃんは元気で異常なしでした。

診察台での内診で、先生2人がゴニョゴニョ話したり
検査がなかなか終わらなかったので不安になっていると・・

先生より「kateさん、今日入院してもらわないといけない」
と突然切り出され少しパニックに。。。

先生「5ヶ月の終わりだと子宮にいる赤ちゃんの位置と子宮の入り口の長さが4.8センチないといけないんだけど、kateさんのは1センチしかない。羊水の入った赤ちゃんを包んでいる袋も本来あっちゃいけない場所まで下がってきているから家に帰ると一日も持たずにバシャ!と出てくるかも。5ヶ月の終わりに出てくると早産ではなく流産になるんだよ。どうしますか?」と聞かれ、入院すれば赤ちゃんが助かることがわかり即入院しますと返答しました。

「お腹の張りは感じませんか?」と聞かれたけど、全く自覚症状がなく、1人目の妊娠のときも予定日を10日超過してもお腹も張らず、陣痛すら自然に来なかったので、先生にこのことを伝えると、自覚症状がないのが一番気をつけようがなくて危険といわれました。

ただ、いつもと違ったことが受診の日の朝ありました。

トイレにいくと少しだけ出血(古い感じ)があったのでそのことを伝えました。

あと、毎日イライラしてたこと、仕事が終わって帰るとやたらお腹が重たくてどうしようもなかったこと。1人目の時には感じたことのない感覚やストレスでした。イライラも原因だったかも。

で、結局手術室が空く予定の夕方に子宮の入り口を巾着みたいにキュッと縛る手術をするので、家族の手配をお願いしますと言われ、診察室を出ると研修医が車椅子を準備して待機していて、私は元気なつもりなのに車椅子に乗って入院病棟まで上がりました。

家族の手配・・・。。
お義母さんはその日、福岡で単身赴任をしているお義父さんのとこに衣替えをするために数日出かける予定にしていたので、電話でそれを延期してもらいました。

旦那には手術するのに同意書に書いてもらわないといけないので早退してきてもらいました。

子供のこと、家のこと、会社のこと・・・どうなるんだろうと頭の中はグルグル混乱。

手術は1時間程度で腰椎麻酔で行われると説明がありました。

この続きはまた後日・・・。

  

Posted by kate at 11:10Comments(0)

2010年07月06日

ストレス発散

共働きなのに家事を分担してくれない旦那に最近沸々と怒りがこみ上げてるこのごろ。
今日は私が疲れているせいか更にイライラムキー
自分は子供の風呂さえ入れたらいいとでも思っているのか!
分担ではなく、手伝ってあげてるという具合である。
洗濯物を干しつつ、ブツブツと文句を言ってたのに、見たら携帯ゲームをしながら寝てる旦那。
疲れた、眠いといいつつ、夜中にまた携帯ゲームをしてる。それが一番むかつく。
洗濯籠を所定の場所に置かずに投げつけて物にあたる私ベーそういう時、沖縄に帰りたいなぁって思うんだけど、帰るわけにもいかないので気分転換のためネットを起動。だいたいイライラしてたりするときの私の解消法はYOU TUBEで「西原高校のスーパーマーチング」を見ることだ。

本当なら寝てないと明日がつらい時間なんだけど、この際関係ない。

私が一番好きな西原高校のマーチングの動画がこれ。
ちなみに母校ではないw





私はスーパーマーチングの演奏とパフォーマンスが大好きなんだけど、
その理由については長くなるので、また次回ということでヒミツ

高校生でこの出来!すばらしい!世界大会でも賞を何度ももらってます。  

Posted by kate at 00:38Comments(2)

2010年02月25日

まつげエクステ初挑戦!

ずっとやってみたいと思いつつ決心できなかった【キョロキョロまつげエクステキョロキョロ】。ついにやっちゃいました!

元々まつげは短くはなかったけれど、長崎に住むようになって紫外線が沖縄より弱いのか、まつげが薄くなって短くなってクルンとカールしなくなった(ん?年のせいだって?w) がーん

職場の制服を納品する会社のお姉さんがすっごいバッサバサのまつげしてて、一度やってみるとやめられませんよ~の言葉に興味津々
結局、半年決心がつかずやっと日曜日にやってきました。

お写真がこのとおりでございますベー

爆睡してて目が腫れ気味ですが・・・。

月曜日に出勤して会社で色々言われたら(身なりに関して、中学校の制服検査かっ!て思うほどうるさい)外してこようと思ったのですが、意外にも好評でした。よかった

片方で40本(計 80本)のエクステがついてます。

それで料金6千円はどうなのっ!!髪を切るのより高くてびっくりした。お財布に1万2千円しか入れてなくて、カットとまつげエクステで1万1千円ですって言われてドキドキした(初めに金額チェックしろって?w 何も考えずに決心→即行動だったのでお財布の中身までみてんかったw)

ちなみに、1ヶ月しかもたないんだって(わーおがーん
  

Posted by kate at 00:00Comments(2)

2009年10月06日

里親会の結果

結果報告が遅くなってすみませんでした。
子供が体調不良で全く手が離せなくなり私自身もヘトヘトで
子供と共に寝てしまってupできませんでした。

さて、結果ですが、友人から連絡あって「里親会に行く時間が引越しもろもろで遅くなってしまって5時くらいにしか北谷へ行けなくて、里親も見つからなかった」ということでした。

その友人の連絡を受けて私が思ったこと

「里親会に参加することは前々から決まっていたことだし、普通 自分が里親会に行ってわんちゃんを探しに行こうと思ってる人の立場になって考えれば15時~18時に行われてたら、より自分に合うわんちゃんに出会う確立を上げるために15時までには現地にいくのが普通。だからわんちゃんを里親に出す友人も15時までに現地に来ていないといけなかったんじゃ?」と疑問に思いました。

「必死に探してるんじゃないの?」とも思いました。

その態度で私の「探してあげないと大変だ!」というモチベーションが落ちてしまいました・・・。

お問い合わせがあって実際現地に15時に合わせて見に行かれた方がいたと思いますが、大変申し訳なく思います。すみませんでした。

友人はまた来週も里親会に参加すると言ってますが、15時までにいけるかわかりません(そういえばお互い独身時代に待ち合わせしてたときも毎回遅れてたし・・・!東京に行っても変わってなかったんかいっ!(怒))

※ 一応、友人には15時からなら15時に着いてないと普通だめじゃない?と言っておきました。

足を運んでくださる方の思いを友人はどう考えているだろうか・・。

そう思うとわじわじーしてきます。




  

Posted by kate at 06:57Comments(0)

2009年10月02日

里親会に参加します



ネットで育ててくださる方を探していて、今週一杯掲載する予定でしたが、お問い合わせ等もあり、10/4に美浜で行われる里親会に参加することになって、そこにも来て頂ける方もいるので今日で掲載を止めます。

私も3年前に沖縄から長崎に嫁ぎました。そのとき丁度実家には3匹の犬がいて(2匹は11歳と5歳親子のゴールデンレトリバー、1匹は11歳のミニチュアシュナウザーもどきのmix)実家の父は3匹も面倒見れないということで、ゴールデンレトリバーの2匹を育ててくれる人をこのてぃーだブログで探しました。で、ご縁があった方がいて今では2匹はやさしい家族さんに育てられています(2匹とも同じ家に引き取られました)。友人もどうしようもない状況だったので手伝わずにはいられませんでした。

また週末に結果を報告します。  

Posted by kate at 00:00Comments(0)

2009年09月05日

ちょっと怖い話

2日前の夜中 爆睡してたんだけど突然久々の(1年ぶり)金縛りになって目を覚ました。いつものこと(子供のころからずっとあるから)だけど物凄い圧迫感に体がつぶされそうに。。。あと、くすぐったい感覚がじわーっときたので

「どうしようか~」とぼーっと考えてたら

今回はいつもと違ったことが起こった。

それは何かというと・・・・

「右足を思いっきり誰かにひっぱられていたのね!!」

少し目を開けると右足が高く持ち上がっている
まさか・・とは思ったけど普通に足がまっすぐ引っ張られてるかのように上がっている。。


「あたし、、どこか連れて行かれるのっっ!!」と

恐怖で一杯になって思いっきり旦那を呼ぶけどなかなか力がでなくて
声にならない。。

3回くらい大きな声を出すように声を振り絞って旦那を呼んだ。。
3回目に呼んだときに声がだいぶ出て旦那が

「ん?なに?」と気づいてくれた。

その瞬間 足がどかっ!と落ち、金縛りは解けた。

旦那に「今金縛りにあってた!怖かった~。呼んでたの聞こえたんだ?ありがとう~。助かった~」と話したら

旦那からはいびきの返事しか返ってこなかった(もう寝たんかいっ!)


翌日、旦那に聞いてみたら、私が呼んだ声が聞こえたんじゃなく
うなされている声で目を覚ましたんだと言われた。

あんなにはっきりと大きな声で言った、あの声がうなされてるような声にしか聞こえなかっただなんて~・・・。


またあったらヤダナ~
  
タグ :金縛り


Posted by kate at 11:37Comments(0)

2009年08月18日

連休は

旦那と子供と久々のおでかけ車。。とは言っても市内。
「野岳」というところまで行って来ました。周りがふたばふたばに囲まれた
自然の公園で水遊びビキニをさせてきました。

息子は1歳過ぎてから随分体力がついたのか
昼寝はあまりしなくなったし、昼間たくさん遊ばせないと
夜、なかなか寝なくなった汗ので体力消耗も兼ねてベー

上半身裸で遊ばせましたニコニコ

出べそなのが悲しいw

まだ哺乳瓶が手放せないヒミツ





夜寝るときも哺乳瓶で牛乳を飲む息子・・・

いつかはにーにーになるから
ちゃんと卒業するさーねぇニコ  

Posted by kate at 23:57Comments(0)

2009年08月17日

模様替え

したいなぁっていう気持ちが最近ずっとある。
本当のところを言えば家具から変えたい(そんな贅沢はできないんだけど汗

でも、こういう部屋にしてみたいなぁとかイメージしたりネットで検索してみたり。このソファーいい!!と値段を見ると「なっ!」23万円だった。他のもみんな20万円台。。買う人いるんかいっ!!と突っ込みたい気持ちだった。北欧の家具だからやっぱりね。。って感じではあったけど。

あとは新築物件の検索に続いてしまい、平屋がやっぱり一番よね!(2階とかは怖くていけないので)と自己満足し模様替えもせずに終わるってのがいつものパターン。。

今度は模様替えができたらいいなぁ~(笑)

布団上げるのでさえ息子の邪魔が入って難しいから
しばらくは無理かっ!

写真は4~5ヶ月くらいの時の息子。。だと思う・・w
こんなに小さかったっけ?って今では思います。
子供の成長ってほんとはやい!!
  

Posted by kate at 23:37Comments(0)

2009年08月15日

またもや久々に

mixiに普段日記を書き込んでいるのですが、たま~にこちらもupしてます。
気分転換のような感じでニコニコ

息子もあれよあれよと言う間に1歳4ヶ月になりました。




前髪を私が短く切りすぎてしまってベー
寝てる間に切ったので息子は気がついていないでしょうヒミツ

言葉もだいぶ覚えてコミュニケーションが出来て楽しいです

寝るのも前に比べればぐっすり寝てくれるので、楽になりました。。。が毎朝5時ごろ起きるので大変です。。
子育てをしてるとママとしての生活が大きくなるので、仕事から帰っても自分のために使う時間とかってほとんどなく女をほとんど捨てた感じですガ-ン

ウエストなんてどこへいってしまったのーーーと叫びたいくらいです。
職場復帰してからストレスなのか過食気味で・・・・・・。抑えがききません。 
このままじゃ、、息子に授業参観に来ないでと言われかねない(まだまだ先のことだけどw)!!

あと一年くらいで二人目を・・と思っているので、ここぞで頑張って減量+引き締め。。 頑張ろうかと思ってます。

  
タグ :減量子供


Posted by kate at 22:17Comments(0)

2009年02月23日

久々に





めっちゃ大きい写真になってしまったけど・・・汗。
10ヶ月になりました。マンマという言葉が彼が初めて話した言葉です
さすが私の息子w
ミルクや離乳食を作るのを見ると「マンマ」といいます。

歩きはまだつかまって移動するくらい。8ヶ月くらいからつかまって
移動をずっとしてて中々手放しの1歩がでませ~ん。
しょっちゅうテーブルに目じりをぶつけて泣いてます(泣)





色々話しが通じてるので育児が楽しいです。

おととい前髪をベビー用爪きりで切ったらすごい失敗してしまい
みんなに笑われてしまいました。





来月には沖縄に3日間だけ沖縄に帰ります!
じーじとばーばや姪っ子4姉妹のことはもう忘れてるはずだから
びっくりして泣くかもなぁ~  

Posted by kate at 00:06Comments(0)

2008年10月11日

♪心に響く歌♪

キラキラ アンジェラ・アキ - 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ PVキラキラ 

最近CMとかでかかってるこの歌。。何だか気になって聞いてみた

久々に心に響いた歌だったぐすん

歌詞も旋律もすべてniceOK



15歳のときのこと思い出してみた。
中2の春休みに引越しをしたので転校した。
中3から新しい学校ってすごく複雑だったぐすん

どうせ受験だしって友達も積極的に作らなかったなぁ。
高校も誰一人私を知る人がいないとこに行った。
私が受ける高校のその科は1クラスしかなく沖縄県全島から受験ができたので倍率も2.6倍だったかな。。でも、私はその科を受ける意志が強くて「落ちてもまた受けるぞ!」という強い気持ちで受験に挑んだ。

初めて自分で考えて自分の進む道を決めていった時だった。

今はもうあの時みたいな緊張も意志の強さもなくなっちゃったかもな。

だからこういう歌に懐かしさを感じて心打たれるのかもねベー  


Posted by kate at 21:14Comments(0)song

2008年09月15日

最近は

なかなかてぃーだブログに更新してない私。
実は、、mixiを色々見るようになってからmixiの更新が多くなってしまいました。
なので、、かけもちでしばらくやっていきますがmixiのほうものぞいてみてください!

http://mixi.jp/home.pl

  

Posted by kate at 11:45Comments(0)

2008年08月06日

初果汁





いつも行くハーブ園に空也を連れて行った時にそこのお姉さんがスイカを切ってくれた。
ハーブ園のお姉さんいわく、スイカは野菜だから飲ませても安心ですよ~って言ってたので今日試してみた(ハーブ園でもスプーンであげたら積極的に飲みたそうだったので)なんと空也、哺乳瓶で一気飲み・・・。夕方お風呂あがりにまた飲ませよう~と思って作った哺乳瓶を見せたらこんなにガン見されてしまったw。しかも私のズボンも引っ張りながら・・。授乳でも足りない~もっと~と泣いたことないのに、スイカの果汁ではもっとくれー!!と泣く空也。
マーマーはちぃと複雑な気持ちになりましたw。

旦那は今日は遊びにでかけてしまったので、空也と午後は一緒~。
さて夕食を作ろうと台所に立つと、最近空也が「行かないで~、抱っこ~」みたいな感じで泣く・・。見えるところにいるさ~って声かけるけど3ヶ月の子にわかるはずもなく・・・泣かすわけにもいかずスリングで抱っこして料理をした。簡単な料理が大好きな私(笑)今日はおから(でーじ安い)のサラダを作った。



私の愛する得意のクックパッドから探したレシピ。
数分で出来るし、食感もポテトサラダみたいなかんじです。おためしあれ~♪
あと、卯の花も作る予定だったけど 空也が重すぎて料理中断・・というか終了~。
味見のお腹一杯になりそうでした~(笑)

  
タグ :空也料理


Posted by kate at 18:53Comments(0)hiroya

2008年08月05日

なんだか

風が秋めいてきてる気がする。。沖縄はまだまだ夏なんだろうけどね~。
窓から入ってくる風がすごく気持ちがいい。
最近は時々朝6時ごろに空也が起きたら近所を散歩しながら歩いてる。
ウォーキング中のおばあちゃんとかに声をかけられることもしばしば。
朝はみんながゆったりしてるからなんだかいいなぁ。
明日もまたいいお天気で、楽しく過ごせますように~。




元職場の同僚より頂いたお洋服とレッグウォーマー着せてみました。
ここではスリングして歩いてても珍しがられるから、この格好だと注目の的になっちゃうねぇ~。
  
タグ :空也


Posted by kate at 22:29Comments(0)

2008年08月04日

3ヶ月健診終わったよ~





3ヶ月と2週間くらい経ってから健診+BCGを打ったんだけど先生曰く、
「この子、発達が早いなぁ~」とのこと!アップ
お腹の中に10日ほど長くいたのがやはりいいのか?!先生に聞いてみたら「なるほどねぇ、そうかもしれない!」だって~。
出てきて育つのよりお腹の中は数倍早く育つっていうから1ヶ月くらい育ったような感じで空也は出てきたのかも。
2ヶ月半ばでなんとか首をもてるようになって(上の写真みたいに)
3ヶ月と半ばで下の写真のようにしっかりしてきました



自分でも嬉しいのか空也は足をバタバタあしあと
最近ではハイハイしそうです(まだ早いか?w)旦那が8ヶ月から歩き始めたっていうので空也も早いかも。ダッシュ
すくすく成長するわが子を見るのは本当に楽しい!育児でーじ最高ニコニコGOOD


しかーし、体型が元に戻らん・・・・うわーん
腰回し体操、ピラティス、寝る前のストレッチで全身筋肉痛で抱っこするときもがーんアガ!(痛い!)アガ!(痛い!)言ってるのに、、体型には反映されてない・・。
職場復帰まで残り2ヶ月、、頑張らねば!!何かいい方法知ってる方教えてください!
  

Posted by kate at 09:48Comments(2)病院

2008年07月26日

感謝♪





お隣さんよりいただきました!
私が沖縄から来てるって知ってるのでゴーヤーがたくさんww

お隣さんのお陰で季節の無農薬野菜が無料で食することができる。。
こんな贅沢はない!!

うちの実家からマンゴーが送られてきたので、お返し・・といっても一個しか
あげれなかったけど・・・・。

沖縄ではあまりなかったご近所付き合いがここでは普通にある。
「おはようございます!今日も暑いですねー」
「○○さん最近調子悪いんですって。大丈夫かしら?」
「うちの子の泣き声うるさくないですか?」
「子供は泣くのが仕事やけん、気にせんでよか。元気か証拠」

長崎の言葉にまだ慣れないとこもあるんで、時々通じてない私だと思うけど・・・(汗)

周りの皆さんがいつも気にかけてくれるようで、ほのぼのとした生活を送ってます。

そうそう、雨が降ると洗濯物とか入れてくれるような間柄?って感じです。

うちの空也も24日に100日を迎えることができました!




まだベビーバスで、、しかも台所でのお風呂です(汗)
一度 浴室にマット敷いてその上でシャワーで入れようとしたら 
パニックしたような表情になってかわいそうなので再度台所に戻ってきましたww。
身長も60センチ超えてるのでベビーバスに一杯一杯・・・。
魚が暴れるみたいにパッシャン パッシャンって水しぶきが顔にかかりながら
必死になってお風呂入れてますw

  


Posted by kate at 22:49Comments(0)

2008年07月10日

これは




お母さんが最近送ってきてくれたちんすこう~。私はこのちんすこう(特に新垣のちんすこう)が大好物だ。
さぁて食べようと箱を開けて一口食べた瞬間!!ん??なんかいつもと違う。。。何が違うかって?



これこれ↑ ちんすこうの厚さが薄くなってた!!(まぁ、、皆さんにはそんなに重要なことではないと思うけどw)
最近の小麦粉、卵、バターの値上げの影響がここにもきているとは!!
かなしかりけり~という気持ちになったが、、ペロリと食べてしまう私であった。。
  

Posted by kate at 15:55Comments(0)